品種の個性を楽しむ”ピノ・ノワール”
ブルゴーニュNO1ネゴシアンが選ぶ、良質なピノノワールをリーズナブルに。
受取状況を読み込めませんでした
品種の個性を楽しむ”ピノ・ノワール”
ブルゴーニュ ピノ・ノワール
ピノ・ノワールはブルゴーニュの赤ワインを代表する葡萄品種であり、世界で最も高貴な葡萄品種と言っても過言ではありません。世界一高価なワイン“ロマネ・コンティ”は同一品種から作られています。人気高いピノ・ノワールの栽培が世界中で試みられていますが栽培が非常に難しいことで知られています。ラブレ・ロワは、数十年お付き合いのある農家が作ったピノ・ノワールを厳選し仕込んでいます。低温発酵とオーク樽で6~9ヶ月間熟成させた原酒を30%加えることにより深みのある複雑な味わいに仕立てています。同価格帯でオーク熟成させた原酒が加えられるのは非常に贅沢、ラブレ・ロワの拘りの一端に触れることができる1本です。
品番:T92800000000
国名・産地 | フランス |
ワイナリー名 | Labouré-Roi(ラブレ・ロワ) |
格付・その他 | AOC ブルゴーニュ |
ワインのタイプ | 赤・ミディアムボディ |
ワイン味わい |
外観は濃いルビーに覆われ、イチゴ、ダークチェリー、ブラックカラント、など赤い果実と黒い果実の両者のアロマを放つ。そして煮詰めたプラムのコンポートの甘い香りが広がる。穏やかな渋味と滑らかな果実感が魅力。 |
テイスティングコメント | ピノ・ノワールの高貴さと赤い果実のアロマがよく表現され、繊細で力強い芳香が特長。 |
容量 | 750ml |
温度 | 15〜16℃ |
ブドウ種 | ピノ・ノワール種 |
料理 | カツオのたたき、ビーフシチュー |
サプライヤ情報 |
ラブレ・ロワ社は、1832年にブルゴーニュ地方の銘醸地ニュイ・サン・ジョルジュ村に設立され、ラベルには、ラブレ・ロワのシンボル“フルール・ド・リス”、名誉と騎士道で有名なフランス王ルイ7世の紋章が描かれています。同社地下には、12世紀と17世紀に作られた歴史的なセラーがあり、1300樽の貯蔵能力を備えています。設立以来、伝統に敬意を払うとともに革新との調和も忘れることがありませんでした。土壌の種類、各区画の特性、樽の選択など独自の知見を基に上質なワイン作りに今も挑戦し続けています。その姿勢が高く評価され、現在、ラブレ・ロワのワインは世界30カ国以上に輸出され、豪華客船や有名な航空会社でも採用されています。世界中の人々に親しまれ高い信頼を得るラブレ・ロワ。また、ラブレ・ロワは、環境への取り組みの一環として、国連が支援する“100万本の樹”と呼ばれるプログラムに参加。このプログラムは、ノーベル平和賞の受賞者であり、グリーンベルト運動の創設者ワンガリマンタイが立ち上げたもので、地球温暖化に繋がる温室効果ガスの排出削減を目指したもの。こうした取り組みもラブレ・ロワの大事な仕事と捉えています。 |
畑・土壌 | 畑は葡萄栽培地の麓にあり、粘土、泥土を含む石灰岩土壌。石や岩を含み水捌けの良い土壌。 |
収穫方法 | 手摘み収穫および機械収穫 |
醸造方法 | 収穫した葡萄を香りの維持とグリセロールを引き出し酒質に厚みを与えるために低温浸漬し、厳選したブルゴーニュ酵母を使用して発酵 |
ブランド情報 | 1832年創立のラブレ・ロワ社は、ブルゴーニュで最も信頼できるネゴシアンと高く評価されており、世界30社以上の航空会社のメニューに採用されています。深みのあるルビー色、繊細だが力強い芳香が特徴。口当りはソフトでフルーティ。余韻のたっぷりしたワイン。~外観、香り、味わいのキーワード~明るいルビー色、ラズベリー・サクランボ・スミレの香り、なめらかな口当り。 |
受賞歴 | ワイン専門誌ジルベール&ゲラール 2016 金賞受賞(ヴィンテージ2014年)/インターナショナル・ワイン・チャレンジ 2015 銅賞受賞(ヴィンテージ2014年) |
コトー・ブルギニヨン・ルージュ
コトー・ブルギニョンは、2011年ヴィンテージから適用された新しい産地呼称。シャブリからボージョレまでブルゴーニュ全域で生産することができます。赤、白、ロゼの生産が許され、使用品種は、白ではアリゴテ、シャルドネ、ムロン、ピノ・ブラン、ピノ・グリ。ロゼでは、ガメイ、ピノ・ノワール、ピノ・グリ、セザール(ヨンヌ県のみ)、赤では、ガメイ、ピノ・ノワール、セザール(ヨンヌ県のみ)の使用が認められています。ブレンド比率の規定がないので自由度が高く、ブルゴーニュでありながら新しいスタイルの味を作ることが可能。ラブレ・ロワでは、赤白ともに単一品種にて仕込み、品種の特長を純粋に表現するスタイルを取っています。
品番:LW8400000000
国名・産地 | フランス |
ワイナリー名 | Labouré-Roi(ラブレ・ロワ) |
格付・その他 | AOC コトー・ブルギニヨン |
ワインのタイプ | 赤・ミディアムボディ |
ワイン味わい |
情熱的な真紅、微かな甘味のあるエレガントな香りで、たっぷりの果実味が心地よく、華やかな味わいが特長のワインです。タンニンが軽くやわらかで和食にも合わせやすいタイプの赤ワインです。 |
テイスティングコメント | エレガントな香りでたっぷりの果実味が心地よく、華やかな味わいが特長のワインです。 |
容量 | 750ml |
温度 | 15〜16℃ |
ブドウ種 | ガメイ種、ピノ・ノワール種 |
料理 | 若鶏のロースト、ハム、カマンベールチーズ |
サプライヤ情報 |
ラブレ・ロワ社は、1832年にブルゴーニュ地方の銘醸地ニュイ・サン・ジョルジュ村に設立され、ラベルには、ラブレ・ロワのシンボル“フルール・ド・リス”、名誉と騎士道で有名なフランス王ルイ7世の紋章が描かれています。同社地下には、12世紀と17世紀に作られた歴史的なセラーがあり、1300樽の貯蔵能力を備えています。設立以来、伝統に敬意を払うとともに革新との調和も忘れることがありませんでした。土壌の種類、各区画の特性、樽の選択など独自の知見を基に上質なワイン作りに今も挑戦し続けています。その姿勢が高く評価され、現在、ラブレ・ロワのワインは世界30カ国以上に輸出され、豪華客船や有名な航空会社でも採用されています。世界中の人々に親しまれ高い信頼を得るラブレ・ロワ。また、ラブレ・ロワは、環境への取り組みの一環として、国連が支援する“100万本の樹”と呼ばれるプログラムに参加。このプログラムは、ノーベル平和賞の受賞者であり、グリーンベルト運動の創設者ワンガリマンタイが立ち上げたもので、地球温暖化に繋がる温室効果ガスの排出削減を目指したもの。こうした取り組みもラブレ・ロワの大事な仕事と捉えています。 |
畑・土壌 | 土壌は粗目の粘土泥土質 |
収穫方法 | 手摘み収穫 |
醸造方法 | セミカルボニック発酵、炭酸ガスを充填せず、葡萄の発酵で生ずる炭酸ガスのみで仕込む伝統的な製法 |
ブランド情報 | 情熱的な真紅、微かな甘味のあるエレガントな香り。たっぷりの果実味が心地よく、華やかな味わいが特徴のワイン。ボルドー(カベルネ・ソーヴィニヨン)タイプのワインと比較すると、タンニン分が軽く和食にも合わせ易いタイプの赤。醤油だれ系の料理にぴったりです。 |
受賞歴 | インターナショナル・ワイン&スピリッツ・コンペティション 2016 銅賞(ヴィンテージ2014年)/サクラアワード2018 銀賞受賞(ヴィンテージ2015年)/仏ワイン専門誌ジルベール&ゲラール 2017 金賞受賞(ヴィンテージ2016年) |
ピノ・ノワール・ヴァン・ド・フランス
カジュアルでありながらロブレ・ロワの品質への拘りが感じられる上質なピノ・ノワール。厳選した葡萄を低温で4日間浸漬し、その後、低温で3週間の発酵と高温で1週間果皮と触れさせることで色とタンニンを引き出しています。また、発酵終了後、ステンレスタンク内で4ヶ月に亘り澱とともに熟成。原酒の25%は樽で熟成させ、最後にブレンドすることで味わいに複雑さと深みを与えています。同クラスで、ここまで手を掛けるのはラブレ・ロワの拘りから生まれています。太陽を燦燦と浴びたピノ・ノワール、美しいガーネットに輝き、品種特有のチェリーの香りも心地良く、厚みのあるほんのりスパイシーで熟した果実の甘味みに思わず魅了されます。
品番:D71300000000
国名・産地 | フランス |
ワイナリー名 | Labouré-Roi(ラブレ・ロワ) |
格付・その他 | - |
ワインのタイプ | 赤・ミディアムディ |
ワイン味わい |
美しいルビーの色合い、チェリーと甘いスパイスの繊細な香りにウッディさがアクセント。しっかりした果実味とほんのりミントチョコを感じさせるアロマ。絹のような穏やかな渋味とフルーティさとのバランスが見事。 |
テイスティングコメント | 繊細で豊かな味わいが特長のワインです。ピノ・ノワールの個性を楽しめます。 |
容量 | 750ml |
温度 | 13〜15℃ |
ブドウ種 | ピノ・ノワール種 |
料理 | クリームシチュー、カマンベールチーズ |
サプライヤ情報 |
ラブレ・ロワ社は、1832年にブルゴーニュ地方の銘醸地ニュイ・サン・ジョルジュ村に設立され、ラベルには、ラブレ・ロワのシンボル“フルール・ド・リス”、名誉と騎士道で有名なフランス王ルイ7世の紋章が描かれています。同社地下には、12世紀と17世紀に作られた歴史的なセラーがあり、1300樽の貯蔵能力を備えています。設立以来、伝統に敬意を払うとともに革新との調和も忘れることがありませんでした。土壌の種類、各区画の特性、樽の選択など独自の知見を基に上質なワイン作りに今も挑戦し続けています。その姿勢が高く評価され、現在、ラブレ・ロワのワインは世界30カ国以上に輸出され、豪華客船や有名な航空会社でも採用されています。世界中の人々に親しまれ高い信頼を得るラブレ・ロワ。また、ラブレ・ロワは、環境への取り組みの一環として、国連が支援する“100万本の樹”と呼ばれるプログラムに参加。このプログラムは、ノーベル平和賞の受賞者であり、グリーンベルト運動の創設者ワンガリマンタイが立ち上げたもので、地球温暖化に繋がる温室効果ガスの排出削減を目指したもの。こうした取り組みもラブレ・ロワの大事な仕事と捉えています。 |
畑・土壌 | 土壌は、浸食された砂岩と濾過された第4紀の小石段丘からなる。水捌けが良く葡萄の成熟を促す葡萄栽培の敵地。 |
収穫方法 | 手摘み収穫および機械収穫 |
醸造方法 | 収穫した葡萄は香り、グリセロール、そして色付き良くするため4日間の低温浸漬。その後、3週間発酵させ、発酵終了前7日間は高温にて醸し、タンニンの抽出を図る。 |
ブランド情報 | シャルドネ・ド・フランスと共に、ブルゴーニュを代表する2大品種のセパージュワイン、手頃な価格で本格的な味わいがお愉しみいただけます。 |
受賞歴 | セレクション・マガジン ワイン・フォー・BBQ シーズン2016 銀賞受賞(ヴィンテージ2009年)/インターナショナル・ワイン&スピリッツ・コンペティション 銅賞受賞(ヴィンテージ2015年) |



